MicroNano Monthly

[No.2014-08] 2014年8月21日発行


ニ ュ ー ス 目 次  
  
 
ニ ュ ー ス 本 文

 NEDO委託事業「ライフラインコアモニタリングシステム研究開発(UCoMSプロジェクト)」がキックオフ(8/8)

  独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から受託しました「インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト/ライフラインコアモニタリングシステム研究開発(UCoMSプロジェクト)の第1回会合(キックオフ会議)が8月5日(月)にマイクロマシンセンター会議室にて開催されました。本キックオフ会議には、経済産業省及びNEDOからの御来賓の臨席を賜り、プロジェクトに参画する各社/各機関の研究者及び事務局メンバーらが参加しました。
 UCoMSプロジェクトは社会・産業インフラ維持管理・更新等の重要な社会課題の一つである都市機能を支えるライフライン系の都市インフラ(電気、ガス、上下水道、情報、エネルギー)の安全な保全のためのセンサーモニタリングシステムの研究開発を実施するもので、特に、ライフラインの心臓部にあたるモーター、ポンプ、コンプレッサー等の動力機械に焦点を当てたコアモニタリングに取り組みます。そして実施に当たってはマイクロマシンセンター、産業技術総合研究所、明星電気株式会社、沖電気工業株式会社および高砂熱学工業株式会社から成る産官連携グループがコアモニタリング研究体を結成し、5年間に亘り一体的に研究開発を進めることになります。
 詳細は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/08/nedoucoms-7eb9.html


NEDO委託事業「道路インフラモニタリングシステム研究開発(RIMSプロジェクト)」がキックオフ(8/5)

  独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から受託しました「インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト/道路インフラモニタリングシステム研究開発(RIMSプロジェクト)」の第1回会合(キックオフ会議)が8月5日(月)にNMEMS技術研究機構会議室において開催されました。本キックオフ会議には、経済産業省及びNEDOからの御来賓の臨席を賜り、プロジェクトに参画する研究者及び事務局を含め総勢58名が参加しました。
 技術研究組合NMEMS技術研究機構の今仲理事長の開会挨拶、経済産業省及びNEDOからの御来賓の挨拶の後、本プロジェクトの研究リーダである下山インフラモニタリング研究所長からのリーダ方針説明、業務管理者の武田技術開発推進室長からのプロジェクトの進め方の説明がなされ、その後参加者全員から自己紹介とプロジェクトへの意気込みの表明がなされました。

下山研究リーダの方針説明では、本プロジェクトの概要及び体制の説明の後、参加機関(高速道路会社、センサ企業、通信システム企業、実装企業)が連携して、ニーズに沿った早いPDCAサイクルを回し、高速道路で実用に供するモニタリングシステムを一日も早く開発すること。さらに、高速道路で得られた成果を一般道に展開することで、安全・安心で豊かな国民生活に資する道路インフラの長寿命化に貢献するとともにMEMSの産業化に貢献しようとのリーダ方針が出されました。さらに、他の採択機関とも連携して研究を進めることが確認されました。
 詳細は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/08/nedorims-8245.html

 インフラモニタリング新規プロジェクト(RIMSおよびUCoMS)のHPサイトをリリース

新規プロジェクト用のHPサイトをリリースしましたのでご案内いたします。

NEDO委託事業「ライフラインコアモニタリングシステム研究開発(UCoMSプロジェクト)」
  http://ucoms.la.coocan.jp/

NEDO委託事業「道路インフラモニタリングシステム研究開発(RIMSプロジェクト)」
  http://rims.la.coocan.jp/

 第27回先端技術交流会開催のご案内(9/9)

 詳細は以下のブログを参照ください
../../business/kouryuukai/kouryu-annai/

 

 2015年ナノ・マイクロビジネス展

 マイクロマシン/MEMS分野において世界最大規模の展示会であるナノ・マイクロビジネス展は2015年、以下の要領で開催いたします。
 

開催期日: 2015年4月22日(水)~24日(金)
場所:    パシフィコ横浜
主催:    一般財団法人マイクロマシンセンター
オーガナイザー: メサゴ・メッセフランクフルト株式会社
出展分野:  (1)センサー&モニタリング、ウエアラブル、M2M
        (2)マイクロマシン&微細加工
        (3)検査・評価装置
        (4)新製造技術・プラットフォーム
        (5)オープン・イノベーション
 

 2014年と同様に、レーザーと光学技術の総合展示会「OPIE(OPTICS & PHOTONICS International Exhibition)」と同時開催となります。
 

毎回好評の同時開催プログラムも、以下のシンポジウム・報告会を予定しております。
 第21回国際マイクロマシン・ナノテクシンポジウム
 グリーンセンサーネットワークプロジェクトセミナー
 TIA N-MEMSシンポジウム/MEMS協議会フォーラム
 

 好評だった企画展示も出展分野に対応した展開を目指しております。ぜひご出展をご検討ください。
 開催準備状況は随時ブログ「MEMSの波」等でお知らせしてまいります。皆様のご来場をお待ちしております。


 

 マイクロナノイノベーター人財育成セミナー

(1) MemsONE実習講座 
 MemsONEはMEMSの設計や解析を支援するシステムです(詳細はこちら)。
 MemsONEに係る講習会には、従来より実施している「MemsONE実習講座」と、昨年度より開始した人材育成用の「MEMS設計解析基礎実習」があります。「MemsONE実習講座」は、MemsONEユーザに対して操作方法や手順を指導するもので、「MEMS設計解析基礎実習」は技術者が解析ツールを活用する際の活用方法・手順・留意点等の基礎的な知識習得を支援するものです。これらの講習会は、どちらも実際にパソコン上でMemsONEを使用して操作演習を行う方式の講習会です。
 開催スケジュールと参加申込についてはこちらを参照ください。
 

(2) MEMS講習会
  MEMS産業の裾野を広げ、その発展を促進するために、設定した分野において開発に携わっておられる方々をお招きし、最新動向を広く紹介していただきます。
 

 第22回MEMS講習会は以下の要領で開催しました。
 ■ テーマ:MEMS 技術を利用した地域活性化:MEMS がもたらす新しいものづくり産業
 ■ 日 時:平成26年3月6(木)14:00~17:00
 ■ 場 所:富山県ものづくり研究開発センター
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/03/22-62f3.html
 

 第23回MEMS講習会は鋭意、内容を企画中です。日程及びテーマが決まりましたら改めてご案内いたします。
 

(3) マイクロナノ先端技術交流会
 産学交流を図ることを目的に、毎回大学等において先端的な研究に従事する方々を講師としてお招き、交流の機会を設けています。

 第26回先端技術交流会は以下の要領で開催しました。
■ テーマ:トリリオンセンサ社会に向けた世の中の動きとワイヤレスセンサネットワークの最前線
■ 日時: 平成26年5月9日(金)15:00~17:00 懇親会 ~18:30
■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■ 参加費:一般5,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー2,000円
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/05/59-feb8.html
 

 第27回につきましては以下の要領で開催します。
■ テーマ:ミニマルファブ
■ 日時: 平成26年9月9日(火)14:00~17:15 懇親会 ~18:30
■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■ 参加費:一般5,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー2,000円
 詳細は以下を参照ください
 URL

(4) 海外調査報告会
 マイクロマシンセンターが毎年実施している海外調査の報告会です。欧米の研究機関や企業の最新研究開発動向を報告します。
 前回は以下の要領で開催しました。
 
■ 内容: 米国・欧州におけるMEMS最先端技術と産業動向
       H24年度 MEMS産業動向調査報告書の完成報告
       マイクロマシンサミットと中国・ロシア、北欧MEMS動向
       MEMS国際標準化に関する活動状況
■ 日時: 平成26年1月15日(水)15:00~17:00
■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■ 参加費:一般3,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー無料
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/01/2-1862.html
 

(5) MNOIC実習講座
 MNOIC(マイクロナノ・オープンイノベーションセンター)において最先端のMEMS製造・検査機器を使用する実習講座です。
 開催スケジュールと参加申し込みはこちらを参照ください
 

(6)UMEMSME-MNOIC連携セミナー
  マイクロナノ人材育成を目的として、マイクロマシンセンターと産業技術総合研究所の共催でセミナーを開催しています。具体的なスケジュールが決まりましたら改めてご案内いたします。
 

(7)その他
 MEMSパークコンソーシアム
 基礎講座:  東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。受講料:無料 申込:随時
 MEMS集中講義:  MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集
 試作実習:  受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。
 問い合わせは事務局まで
 [email protected] http://www.memspc.jp

 MEMS協議会海外アフィリエート関係のイベント

フランス CEA Leti 関連イベント
 LetiDay Tokyo 2014
 URL
 Oct 21, 2014 Keio Plaza Hotel, Tokyo


米国MEMS Industry Group関連イベント
 Machine-to-Machine Evolution
 URL
 Aug 11-14, 2014 The Rio, Las Vegas, United States
 

 MEMS Industry Group Conference Shanghai
 https://www.etouches.com/ehome/index.php?eventid=77096&
 Sep.10-12, 2014 Shanghai, China
 

 MEMS Executive Congress US 2014
 URL
 Nov 5-7, 2014 Scottsdale, AZ

IMEC 関連イベント
 SEMICON Europa 2014
 http://www.semiconeuropa.org/
 Oct 7-9, 2014 Grenoble, France

 UCPSS 2014
 http://www2.imec.be/be_en/events/ucpss2014.html
 Sep.21-24, 2014 Brussels, Belgium

 ITF Japan 2014
 http://www2.imec.be/be_en/events/itf-japan-2014.html
 Nov.17, 2014 Hotel New Otani, Tokyo, Japan

 
MANCEF 関連イベント 
 COMS 2014
 Oct.12-15, 2014 the University of Utah, Salt Lake City
 http://www.mancef.org/coms-2014/
 

 主要なMEMS関連国際会議

  Micromachine Summit
   日程:2015年5月
   場所:ベルリン、ドイツ
   URL:
  

  MIGミーティング
   上海会議
   日程:2014年9月10日
   場所:上海、中国
   URL
   

  MEMS2015
   日程:2015年1月18日~22日
   場所:Estoril、ポルトガル
   URL:http://www.mems2015.org/
  

  Transducers’2015
   日程:2015年6月21日~25日
   場所:Anchorage, Alaska, USA
   URL:http://transducers2015.org/
  
  

  MicroTAS 2014
   日程:2014年10月26日~10月30日
   場所:サンアントニオ、アメリカ
   URL: http://www.microtas2014.org/

 



【平成26年8月の経済報告】 平成26年8月16日

 本項は、マイクロマシン/MEMSを取り巻く経済・政策動向のトピックを、いろいろな観点からとらえて発信しています。
 以下は概要版ですが、詳細版は以下のブログをご参照下さい。
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/08/post-145d.htmll


1.経済全体の状況
◎国内経済の概況


月例報告(内閣府)(平成26年6月20日公表)   ※最新のデータで作成
【日本経済の基調判断】
<現状>
<現状>
・景気は、緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつある。
・消費者物価は、緩やかに上昇している。
<先行き>
先行きについては、当面、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により一部に弱さが残るものの、次第にその影響が薄れ、各種政策の効果が発現するなかで、緩やかに回復していくことが期待される。ただし、海外景気の下振れが、引き続き我が国の景気を下押しするリスクとなっている。
<政策の基本的態度>
政府は、大震災からの復興を加速させるとともに、デフレからの脱却を確実なものとし、持続的成長の実現に全力で取り組む。このため、6月24日に「経済財政運営と改革の基本方針2014」、「『日本再興戦略』改訂2014」及び「規制改革実施計画」を閣議決定した。今後、本方針に基づき経済財政運営を進める。引き続き、経済の好循環の実現に向け、「好循環実現のための経済対策」を含めた経済政策パッケージを着実に実行するとともに、平成26年度予算の早期実施に努める。


◎ 2014(平成26)年4~6月期四半期別GDP速報 (1次速報値)
 (Quarterly Estimates of GDP: Apr. ~ Jun. 2014 (The First Preliminary Estimates)
                           平成26 年8 月13 日
                          内閣府国民経済計算部
2014年4~6月期の実質GDP(国内総生産・2005暦年連鎖価格)の成長率は、
▲1.7%(年率▲6.8%)となった。また、名目GDPの成長率は、▲0.1%(年率
▲0.4%)となった。

甘利経済財政政策担当大臣談話
                           2014年8月13日(水)
1.本日公表した2014年4-6月期GDP速報(1次QE)は、1-3月期における消費税率引上げ前の駆け込み需要や、PCソフトのサポート切れ等に伴う更新投資増からの反動により、個人消費、住宅投資、設備投資が前期に比べマイナスとなったことなどから実質成長率は前期比年率▲6.8%となり、2四半期ぶりのマイナスとなった。 1-3月期の駆け込み需要と4-6月期の反動減という大きな振れの影響を除き、経済のすう勢をみるため、1-3月期と4-6月期の実質GDPを平均してみることが重要である。この平均(1-6月期)をみると、前年同期(2013年1-6月期)はもとより、直近の昨年10-12月期の水準も上回っている。
2.また、4-6月期の期中の動きを月次統計で確認すると、個人消費に関連する、家電販売や百貨店売上等は、4月に大きく減少した後、持ち直しの動きがみられる。また、雇用情勢は着実に改善してきている。こうした月次の経済指標等も踏まえると、景気は緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつあると考えられる。
  政府の正式な景気判断については、従来より、月例経済報告においてお示ししてきているところであるが、現時点において、これまで示してきた景気認識に変わりはない。
3.先行きについては、景気動向指数の先行指数、消費者マインド、設備投資計画が改善してきていること等も踏まえれば、当面、反動減等により、一部に弱さが残るものの、次第にその影響が薄れ、各種政策効果が発現する中で、緩やかな景気回復が進むと見込まれるが、海外経済の動きを含め、引き続き今後の動向を注視してまいりたい。
4.政府としては、経済を成長軌道に早期に復帰させるため、引き続き、平成25年度補正予算や平成26年度予算の早期実施に取り組むとともに、必要と判断される場合には、機動的な対応を行うなど経済運営に万全を期してまいりたい。
(以上)

 内閣府が13日発表した2014年 4~6月期のGDPは、物価変動を除く実質で前期比1.7%減、年率換算は6.8%減と大幅に悪化した。東日本大震災が起きた2011年1~3月期(年率6.9%減)以来の落ち込みで、消費増税の影響を受けた格好。
前回増税時の1997年4~6月期(年率3.5%減)よりも悪い結果となった。


※ なお詳細は以下のHPをご参照下さい。
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/kaigi.html
URL2


◎ 設備投資
平成26年6月実績および平成26年7~9月見通し:機械受注統計調査報告
             (平成26年8月14日公表 内閣府経済社会総合研究所)

 機械受注総額の動向をみると、26年5月前月比30.5%減の後、6月は同17.1%増の2兆5,451億円となった。

 需要者別にみると、民需は前月比0.5%増の8,513億円、官公需は同24.0%減の2,766億円、外需は同62.8%増の1兆4,226億円、代理店は同3.1%増の1,041億円となった。

 民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の動向を見ると、26年5月前月比19.5%減の後、6月は同8.8%増の7,458億円となった。このうち、製造業は同6.7%増の3,024億円、非製造業(除く船舶・電力)は同4.0%増の4,441億円となった。

 4~6月をみると、受注総額は前期比14.4%増の7兆8,446億円となった。需要者別にみると、民需は同10.0%減の2兆7,527億円、官公需は同30.3%増の9,374億円、 外需は同42.2%増の3兆9,111億円、代理店は同7.2%増の3,037億円となった。 また、「船舶・電力を除く民需」は同10.4%減の2兆2,824億円、製造業は同8.5%減の9,343億円、非製造業(除船舶・電力)は同6.7%減の1兆3,905億円となった。

 7~9月見通しをみると、受注総額は前期比15.3%減の6兆6,416億円の見通しになっている。 需要者別にみると、民需は同1.6%減の2兆7,078億円、官公需は同14.2%減の8,039億円、外需は同28.3%減の2兆8,058億円、代理店は同1.1%減の3,003億円の見通しになっている。また、「船舶・電力を除く民需」は同2.9%増の2兆3,484億円、製造業は同0.5%減の9,296億円、非製造業(除船舶・電力)は同2.2%増の1兆4,218億円の見通しになっている。

※ なお詳細は以下のHPをご参照下さい。
 http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/1406juchu.html



2.関係する産業動向
◎鉱工業指数調査 

【最新プレス情報 平成26年6月分確報】(平成26年8月12日発表)

生産・出荷・在庫・在庫率指数概況
 6月の生産指数の確報値は、前月比▲3.4%の低下となり、指数水準は96.6(季節調整済)となった。生産の低下に寄与した業種は、輸送機械工業、はん用・生産用・業務用機械工業、情報通信機械工業等であった。

 出荷指数の確報値は、前月比▲1.9%の低下となり、指数水準は95.2(季節調整済)となった。出荷の低下に寄与した業種は、輸送機械工業、鉄鋼業、食料品・たばこ工業等であった。

 在庫指数の確報値は、前月比2.0%の上昇となり、指数水準は110.6(季節調整済)となった。在庫の上昇に寄与した業種は、輸送機械工業、はん用・生産用・業務用機械工業、窯業・土石製品工業等であった。

 在庫率指数の確報値は、前月比3.4%の上昇となった。
 

製造工業生産能力・稼働率指数概況
 6月の稼働率指数は、前月比▲3.3%の低下となり、指数水準は98.9(季節調整済)となった。
 生産能力指数は、前月比▲0.2%の低下となり、指数水準は95.1(原指数)となった。


【概 況】
(1) 生産は、前月比▲3.4%の低下であった。
業種別にみると、輸送機械工業、はん用・生産用・業務用機械工業、情報通信機械工業等が低下した。
出荷は、前月比▲1.9%の低下であった。
業種別にみると、輸送機械工業、鉄鋼業、食料品・たばこ工業等が低下し、電子部品・デバイス工業、電気機械工業が上昇した。
在庫は、前月比2.0%の上昇であった。
業種別にみると、輸送機械工業、はん用・生産用・業務用機械工業、窯業・土石製品工業等が上昇し、石油・石炭製品工業、鉄鋼業、電子部品・デバイス工業等が低下した。
(2) 確報と速報を比べると、生産、在庫率は下方修正、出荷は変わらず、在庫は上方修正であった。
(3) 製造工業稼働率指数は、98.9 で前月比▲3.3%の低下であった。
製造工業生産能力指数は、95.1 で前月比▲0.2%の低下であった。

※ なお詳細は以下のHPをご参照下さい。
 URL

3.その他の動向 

1)SEMIジャパンの代表に7月1日付で中村 修氏が就任
                               2014年6月3日
<ご参考資料> (SEMIジャパンHPより転載)
 米国カリフォルニア州で2014年6月2日(現地時間)に発表されたプレスリリースの翻訳です。
SEMIジャパンの代表に7月1日付で中村 修氏が就任
SEMI(本部:米国カリフォルニア州サンノゼ)は、6月2日(米国時間)、2014年7月1日付けでSEMIジャパンの代表に中村 修(ナカムラ オサム)氏が就任すると発表いたしました。前任者の中川 洋一氏はSEMIを退職します。

 SEMIジャパンの代表の役割は、日本におけるSEMIの事業について全責任を負うとともに、日本におけるSEMIの各種プログラムや委員会、製品、サービスを管轄します。また、日本のSEMI会員をはじめ、産業界や政府、学会、その他の各種団体との関係にも責任を持つことになります。さらに、セミコン・ジャパンをはじめとする、日本で行われるマイクロエレクトロニクスおよび最先端製造技術のサプライチェーンに関連する重要イベントに関心を持つ全世界のSEMI会員をサポートする役割も担います。

 SEMIのプレジデント兼CEOであるDenny McGuirk(デニー・マクガーク)は次のように述べています。「日本のハイテクメーカーや産業全般は、大きく変化する局面を迎えています。経験豊かなエグゼクティブであり、SEMIを長年支えてきた中村さんは、日本のSEMI会員や日本でビジネスを行う会員のために、この地域におけるSEMIの活動をリードしてくれることと強く確信しています。中川さんへは、SEMIでの6年間の在職中に一緒に働いてきた人々を代表して、深く感謝するとともに、今後のご活躍をお祈りいたします。」

 中村氏は、早稲田大学理工学部電気工学科を卒業後、日立ハイテクノロジーズにおいて、30年以上にわたり、日本と海外の半導体製造装置業界で経験を重ねており、半導体製造装置事業の責任者などの要職を歴任してきました。また、日立ハイテクノロジーズシンガポール会社 代表取締役・取締役社長や、ドイツおよび米国における半導体製造装置事業のマネージメントを務めてきました。企業のエグゼクティブとして働くかたわら、SEMI日本地区諮問委員会のメンバー、さらにはSEMIの役員として活動してきました。


2)電子部品グローバル出荷統計(JEITA統計から転載)  
・2014年5月グローバル出荷額は 2,969億円、前年比104.0%となり、前年比プラスとなった。
・品目別出荷は受動部品(前年比102.6%)、接続部品(同103.3%)、変換部品(同109.0%)、その他の電子部品 (同102.2%)となった。
 詳細は、以下のJEITA統計を御覧ください。
  http://home.jeita.or.jp/ecb/information/info_stati.html



4.政策動向
 特に無し。
 
 
◯ 「クール・ビズ(COOL BIZ)2014」を実施中
 当センターでは環境省・経済産業省の呼びかけに応じて、5月~10月の6カ月間、クール・ビズ(COOL BIZ)を実施しております。暑い毎日が続きます。期間中当センターへは、室温28℃でも快適に過ごせる服装でおいで頂ければ幸いです。


   

一般財団法人マイクロマシンセンター  NMEMS技術研究機構
Copyright (c) Micromachine Center. All rights reserved.