MicroNano Monthly

[No.2015-12] 2015年12月18日発行


ニ ュ ー ス 目 次  

グリーンセンサ・ネットワークシステムがNEDOで高い事後評価
米国MEMS産業動向調査の報告(11月2日~8日)
MEMS協議会・海外調査報告会開催のご案内(1月21日)
小型ジャイロのJISが発行
MNOICの活動から
RIMS/UCoMS/農業SIP/MEH/IRiSの活動から
(1) 「道路インフラ状態モニタリング用センサシステムの研究開発」成果のハイウェイテクノフェア2015展示報告
(2) 「道路インフラ状態モニタリング用センサシステムの研究開発」米国橋梁モニタリング実態調査報告
(3)「農業SIP」海外調査報告(オーストラリアにける畜産センシングの調査)
(4)プロジェクト関連委員会活動状況
   
2016年9月にMEMSセンシング&ネットワークシステム展を開催
講習会・セミナーのご案内
MEMS協議会海外アフリエート開催のイベント
主要なMEMS関連国際会議
   
経済・政策動向のトピックス
   
ウォームビズ2015の実施について
平成28年賀詞交歓会のお知らせ
  
ニ ュ ー ス 本 文

 グリーンセンサ・ネットワークシステムがNEDOで高い事後評価

 今年3月で終了したGSNプロジェクト(2011年度~2014年度)について、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事後評価分科会によるレビュー結果が12月9日NEDOのHPにて公開されました。本レビューでは、評点として開発成果が3点満点中2.8、実用化が3点満点中2.5と非常に高い評価を得ることができました。
 今後、IoT時代における自立電源を用いたセンサ端末・ネットワークシステム普及を目指すこととしており、その一環として各種センサ/自立電源端末の物理・電気インターフェース、機能・性能表示方法などについて国際標準化をする運びです(平成28年度METI国際標準化事業に公募提案予定)。
 詳細は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/12/nedo-6840.html

米国MEMS産業動向調査の報告(11月2日~8日)

 米国MEMS Industry Group主催で、2015年11月4日(水)~11月6日(金)の間、米国カリフォルニア州ナパにて開催されたMEMS Executive Congressに国際交流およびMEMS産業動向調査の一環として参加したので報告する。
 この会議は毎年この時期に開催されているもので、講演やパネルディスカッションといったフォーマルな行事と、休憩時間等の空き時間でのインフォーマルな会話を通して、情報交換や人的なネットワークを形成することにより、MEMS関連産業の関係構築を可能とする。特徴としては、研究開発そのものの発表は少なく、事業化をどう促進するかが主題の会議となっている事である。
 詳細は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/12/2015mems-1ef0.html

MEMS協議会・海外調査報告会開催のご案内(1月21日)

  毎回好評を頂いております海外調査報告会を1月21日に開催いたします。
 今回は特別報告として、MEMSセンサの新しい用途として開発・運用が進む「欧州と豪州の畜産用センサの現状と動向」を調査したMEMSシステム開発センター武田センター長からの報告を予定しています。
 またマイクロマシンセンターが実施した「米国のMEMS産業動向調査」、最新の国際標準化の活動に関しても報告致します。
 皆様のご参加をお待ちしております。

 詳細、参加お申込は下記ホームページをご参照ください。
       http://www.mmc.or.jp/kokusai/kaigai_chosa/h27/
 参加申込: http://www.mmc.or.jp/cgi/kaigai_input.html

小型ジャイロのJISが発行

 マイクロマシンセンター(MMC)はMEMS関連の標準化を推進していますが、このたび小型ジャイロのJIS規格(JIS C 5630-20)が発行されました。MEMS技術を活用した小型ジャイロはスマートフォン等携帯機器には必須のデバイスとなっています。MMCでは国際標準としてIECに提案し、2014年に国際規格として発行されました。今回のJISはIECとの一致規格として作成・採択されたものです。
 「マイクロマシン及びMEMS-第20部:小型ジャイロ」はジャイロの特性に関する項目と、その測定法を規定しています。
 詳細は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/12/jis-1a8a.html

MNOICの活動から

(1) NanoTech展にMNOICをパネル展示(1/27-29)
 1月27日(水)~29日(金)東京ビッグサイトで開催されるNano tech 2016国際ナノテクノロジー総合展のつくばイノベーションアリーナナノテクノロジー拠点(TIA-nano)ブースにてMNOICの広報を目的にパネル展示を行います。TIA-nanoブースは東5 ホールのメインシアター前にあります。皆様、ご来場の節は当ブースにもお立ち寄りください。
(2) CUPAL開催報告
 MNOICでは文部科学省の科学技術人材育成費補助事業「科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業」であるNanotech Career-up Alliance(Nanotech CUPAL)にも、TIAの人材育成活動の一環として積極的に協力しています。今回、国立研究開発法人・産業技術総合研究所から講師派遣の依頼がありましたので、その結果を報告致します。10月6日から2週間、および11月9日からの2週間で計4名のCUPAL実習生へ、特にカンチレバータイプのMEMSセンサの原理、設計・作成方法および評価方法に関する実習へ協力を行いました。最初に1日から2日かけて座学講座を行い、その後クリーンルームにてホトリソグラフィー、エッチング、各種評価装置による形状計測、レーザドップラー評価装置による振動状態の計測等の実習を行いました。今回の実習生の方々は、既に何年も研究員として実績があり、更にMEMSのスキルを加えて多分野技術を融合されることを希望されている意識の高い方々であり、皆さん大変熱心に参加されていました。

RIMS/UCoMS/農業SIP/MEH/IRiSの活動から

(1) 「道路インフラ状態モニタリング用センサシステムの研究開発」成果のハイウェイテクノフェア2015展示報告(11月25~26日)
 2015年11月25日(水)~ 11月26日(木)に東京ビッグサイト西3・4ホールで開催されましたハイウエイテクノフェア2015に技術研究組合NMEMSが1小間出展致しました。NMEMS技術研究機構のブースでは、RIMSの概要説明として、今年のナノマイクロビジネス展で使用したパネル15枚を使って、RIMSプロジェクトの広報を行いました。
 詳細は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/12/2015-f599.html

(2)「道路インフラ状態モニタリング用センサシステムの研究開発」米国橋梁モニタリング実態調査報告
 米国では、1967年のシルバー橋崩落死傷事故を契機に、1971年に全国橋梁点検基準(NBIS: National Bridge Inspection Standard)が整備され、以後、道路橋点検の信頼性確保のために様々な取り組みが行われてきている。日本より先行していろいろな活動が行われている米国橋梁モニタリングの現状を把握するため、2015年10月31日(土)~ 11月8日(日)に下山リーダを団長とする10名の調査団を組んで、米国橋梁モニタリングの実態調査を行った。
 詳細は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/12/post-2333.html

(3)「農業SIP」海外調査報告(オーストラリアにける畜産センシングの調査)
 畜産大国であるオーストラリアにおいて、畜産センシングの現状及び市販ルーメンセンサの適用状況を調査するとともに実用化時の海外展開の可能性を検討するため、畜産用無線センサネット(グリフィス大学)、畜産の繁殖及び健康モニタリング(クイーンズランド大学)と生産性向上のためのモニタリング(シドニー大学)の権威を訪問した。
 詳細は以下のブログを参照ください。。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/12/post-63fc.html

(4)プロジェクト関連委員会活動状況
 ①道路インフラモニタリングシステム研究開発(RIMS)
 第8回社会インフラ研究会 11月06日(金)
 第3回社会インフラ推進連絡会 11月20日(金)(予定)
 第9回社会インフラ研究会 12月04日(金)(予定)
 第10回社会インフラ研究会 1月08日(金)(予定)
 第11回社会インフラ研究会 2月12日(金)(予定)
 第4回社会インフラ推進連絡会 2月19日(金)(予定)
 第12回社会インフラ研究会 3月04日(金)(予定)

 ②ライフラインコアモニタリングシステムの研究開発(UCoMS)
 第8回 研究会 11月9日(月)
 第9回 研究会 12月8日(火)(予定)
 第10回 研究会 1月13日(水)(予定)
 第11回 研究会 2月8日(月)(予定)
 第3回 推進連絡会 1月 28日(木)(予定)
 第12回 研究会 3月8日(火)(予定)
 第4回 推進連絡会 3月23日(水)(予定)

 ③「トリリオンセンサ社会を支える高効率MEMS振動発電デバイスの研究」(MEH)
 第6回 研究会 11月27日
 第4回 推進委員会/知的財産権分科会 12月25日(予定)
 第7回 研究会 1月18日(予定)
 第8回 研究会 (未定)

 ④究極の省エネを実現する「完全自動化」自動車に不可欠な革新認識システムの研究開発(IRiS)
 第8回研究会 11月13日(金)
 第2回推進委員会 11月13日(金)
 第9回研究会 12月11日(金)予定
 第10回研究会 1月(未定)
 第11回研究会 2月18日(木)予定

  

 2016年はリニューアルした「MEMSセンシング&ネットワークシステム展」を9月に開催(10月開催より期日を変更)

 本展示会は名称を「MEMSセンシング&ネットワークシステム展」と変更し、リニューアルして以下の要領で開催いたします。
 会期:2016年9月14日(水)~16日(金)
 場所:パシフィコ横浜
 オーガナイザー:株式会社ICSコンベンションデザイン
 出展対象:ナノ材料・界面制御/防災
      農業、ヘルスケア、車載各種センシング
      グリーンセンサネットワーク
      次世代モニタリングシステム
      製造プロセス、評価・計測
 以下を参照ください。
 http://www.mems-sensing-network.com/

 講習会・セミナーのご案内

(1) MemsONE実習講座 
 MemsONEはMEMSの設計や解析を支援するシステムです(詳細はこちら)。
 MemsONEに係る講習会についてはこちらを参照ください。
 
(2) MEMS講習会
 MEMS産業の裾野を広げ、その発展を促進するために、設定した分野において開発に携わっておられる方々をお招きし、最新動向を広く紹介していただきます。
 次回第25回MEMS講習会は以下の要領で開催しました。
 
 テーマ:MEMS技術を利用した地域活性化:兵庫でMEMSがもたらす新境地
 日時: 2015年10月22日(木)13:30~17:00、懇親会 ~18:00
 場所: 兵庫県立工業技術センター 「研究本館2階 セミナー室Ⅲ」
    〒654-0037 神戸市須磨区行平町3-1-12
 参加費: 講習会: 無料
      懇親会(希望者のみ):1000円
 主催: 一般財団法人 マイクロマシンセンター
 共催: 兵庫県立工業技術センター
     兵庫エレクトロニクス研究会
 当日の様子については以下を参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/11/25-1022-f785.html

(3) マイクロナノ先端技術交流会
 産学交流を図ることを目的に、毎回大学等において先端的な研究に従事する方々を講師としてお招き、交流の機会を設けています。
 開催スケジュールと参加申し込みにつきましては、こちらを参照ください

(4)  海外調査報告会
 毎回好評を頂いております海外調査報告会を1月21日に開催いたします。
 今回は特別報告として、MEMSセンサの新しい用途として開発・運用が進む「欧州と豪州の畜産用センサの現状と動向」を調査したMEMSシステム開発センター武田センター長からの報告を予定しています。
 またマイクロマシンセンターが実施した「米国のMEMS産業動向調査」、最新の国際標準化の活動に関しても報告致します。
 皆様のご参加をお待ちしております。

 詳細、参加お申込は下記ホームページをご参照ください。
       http://www.mmc.or.jp/kokusai/kaigai_chosa/h27/
 参加申込: http://www.mmc.or.jp/cgi/kaigai_input.html

(5) MNOIC実習講座
 MNOIC(マイクロナノ・オープンイノベーションセンター)において最先端のMEMS製造・検査機器を使用する実習講座です。
 開催スケジュールと参加申し込みはこちらを参照ください
 
(6)その他
 MEMSパークコンソーシアム
 基礎講座:  東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。受講料:無料 申込:随時
 MEMS集中講義:  MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集
 試作実習:  受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。
 問い合わせは事務局まで
 [email protected] http://www.memspc.jp

 MEMS協議会海外アフィリエート関係のイベント

フランス CEA Leti 関連イベント
  CROWNCOM 2016 - 11th EAI International Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks
 http://crowncom.org/2016/show/home
 May 30–June 1, 2016 Grenoble, France

米国MEMS Industry Group関連イベント
 IEEE MEMS Conference 2016
 URL
 Jan 24-28/2016 Shanghai International Convention Center, Shanghai, China

 SPIE Photonics West 2016
 URL
 Feb 13-18,2016 Moscone Center, San Francisco, CA 94103, United States

IMEC 関連イベント
 IMEC Techonology Forum 2016,Korea
 http://www.itf2015.be/ITF-Korea/page.aspx/1579
 Jan 26, 2016,COEX Intercontinental Seoul,Seoul,Korea

 ITF2016 Israel
 March 1, tbc – Herzliya, Israel

 ITF2016 Brussels
 May 24-25, SQUARE Brussels Meeting Centre,Brussels, Belgium

 ITF2016 USA
 July 11, San Francisco Marriott Marquis – San Francisco, CA, USA

 ITF2016 Japan
 November 7, the New Otani Hotel,Tokyo, Japan

 DATE 2016
 Mar 14-18, 2016 Dresden, Germany
 http://www2.imec.be/be_en/events/date-2016.html
 
MANCEF 関連イベント 
 COMS 2016
 http://www.mancef.org/coms/coms-2016/

 主要なMEMS関連国際会議

  Micromachine Summit
   日程:2016年5月24日-27日
   場所:東京
   URL:http://2016.micromachinesummit.net/
 
  MEMS Executive Congress US 2016
   日程:
   場所:
   URL:
 
  MEMS2016
   日程:2016年1月24日~26日
   場所:上海、中国
   URL:http://mems2016.org/
 
  Transducers’ 2017
   日程:2017年6月18日~22日
   場所:Kaohsiung, Taiwan
   URL: http://transducers2017.org/
 
  MicroTAS 2016
   日程:2016年10月9日~10月13日
   場所:Dublin, Ireland
   URL: http://microtas2016.org/
 



《経済・政策動向のトピック》
【平成27年12月の経済報告】 

 本項は、マイクロマシン/MEMSを取り巻く経済・政策動向のトピックを、いろいろな観点からとらえて発信しています。
 猛暑の平成27年12月の経済報告をお届けします。業務の参考として頂ければ幸いです。  内容は、以下のHP/PDFをご参照下さい。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/12/post-3225.html

◯ウォームビズ(WARM BIZ)を実施しています。
 MMC・NMEMS組合では、環境省・経済産業省からの要請で、冬の地球温暖化対策の一つとして、暖房時の室温20℃で心地良く過ごすことのできるライフスタイル「WARM BIZ」(ウォームビズ)を実施しています。
 今年度も11月1日から来年3月31日までをウォームビズ期間とし、エネルギー全般の使い方を見直しながら、各主体が低炭素社会の構築に向けたビジネススタイル・ライフスタイルの定着に務めます。
 冬、“寒いときには着る、過度に暖房機器に頼らない”という原点に立ち返り、暖房時の室温が20℃でも快適なスタイル“WARMBIZ”にご協力をお願いします。期間中、当方へは室温20℃でも快適に過ごせる服装でお出で下さい。

◯ 平成28年賀詞交歓会のお知らせ
 平成28年1月12日(火)12:00から、毎年恒例の(社)日本ロボット工業会、(財)製造科学技術センター及び(財)マイクロマシンセンターによる「ロボット関連三団体・平成28年新年賀詞交歓会」が、東京プリンスホテル 2階「プロビデンスホール」にて開催される予定となっております。
 関係者の皆様方には、よろしくご出席方お願い致します。

以上

   

一般財団法人マイクロマシンセンター  NMEMS技術研究機構
Copyright (c) Micromachine Center. All rights reserved.