MicroNano Monthly

[No.2015-04] 2015年4月20日発行


ニ ュ ー ス 目 次  

  
ニ ュ ー ス 本 文

 「ナノ・マイクロビジネス展2015」開幕迫る

 4月22日、いよいよ「ナノ・マイクロビジネス展2015」がパシフィコ横浜にて開幕となります。24日までの会期中、ぜひご覧いただきたい展示をご紹介いたします。

(1) 道路インフラ状態モニタリングプロジェクトの成果を展示
 2014年度から開始した本研究開発では、従来の点検技術を補完し、無線センサネットワークを活用して道路インフラの状態を常時・継続的・網羅的に把握することを可能とする道路インフラモニタリングシステムを開発します。高速道路の橋梁、道路付構造物、法面等を対象にして、環境エネルギを利用した自立電源を有し、各フィールドのモニタリングに適した新規の小型、安価、高性能、高耐久性の無線センサ端末を開発します。無線通信センサネットワークや高耐久性のパッケージングに関しては共通化を図り、効率的な開発を行うとともに、各フィールドのセンシングシステムを統合して道路インフラのトータルな維持管理が可能な道路インフラモニタリングシステム(RIMS:ROAD Infrastructure Monitoring System)を構築します。
 展示ブースの見どころ等について以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/04/rims-aa47.html

(2) ライフラインコアモニタリングプロジェクトの成果を展示
 都市インフラ(ライフライン)は、経験にもとづく目視・聴音点検が主体であり、近年各種の遠隔管理システムが進化しているとはいえ、普及については緒に就いたばかです。病院、地域エネルギー供給施設等のインフラはその公共性も高く、その中核となる発電機、ボイラ、ポンプ等の回転機器をコアとしたシステムの保全が都市機能の安定化・安全化に重要な役割を担うと思われます。
 そこで本プロジェクトでは、ライフラインのコア設備の早期異常検知、健全性確保が行える、低コストの常時モニタリングシステムの開発を目的とし、限られたデータ量でモニタリングを可能にする技術、限られた発電量で自立動作する低コスト端末の開発、低コスト・低消費電力の高信頼性無線ネットワークシステム等について、展示ブースA1にてパネルによるご紹介を行います。是非お立ち寄りください。

(3) 実績を積み上げるMNOIC:オープンイノベーション企画展示コーナに出展
 今年もオープンイノベーション企画展示コーナを設け、国内を代表するナノテクプラットフォームや、各県の工業試験センター、研究所に付帯する研究拠点等の21の法人が出展されますが、この企画展示コーナにMNOICも出展します。開設から5年目を迎えるMNOICですが、従来の研究支援(お客様の研究員の研究を支援)、研究受託(MNOICの研究員が代行研究)に加えて、加工や試作したサンプルを販売、少量生産も可能にする「工程受託」も昨年暮からサービスを開始しました。これで、研究開発の支援からファンドリ的な支援まで極めて幅の広いユーザに利用して頂けるようになりました。最近は今までのユーザの中で、更に複数の研究テーマを実施するパワーユーザが、少数ながら出てきたのが特徴になっています。これらに対応するため、現在技術スタッフや研究員を含めて総勢10名でMNOICのサービスにあたっています。オープンイノベーションコーナでは、展示会場の中にセミナー会場を設けて、毎日各イノベーション施設のご紹介も行います。全国のオープンイノベーション拠点が一堂に展示できる数少ない機会と思いますので、是非皆さんのご参加をお願い出来ればと思います。

(4)MEMS協議会:マイクロマシンセンターブースにお立ち寄りください
 MEMS協議会ですが、今年も初心者であっても判りやすいMEMSとは何?のコーナ、MEMS協議会の活動紹介コーナ、国家プロジェクトの成果を普及させるコーナがあります。そして今年の目玉はなんといっても、MEMS協議会の最も活発な活動である産官学連携の研究会が提案した、国家プロジェクトが3件(エネルギーハーベスタ、農業・畜産モニタリング、自動運転センシング関連)が採択されたことです。この内容もポスター報告しますので是非ご覧ください。
 今年も「MEMSとは何?」のコーナで今年は超音波センサーを展示予定です。超音波は人間の耳には聞こえない、音速を持った空気や物質の粗密波ですが、医療のみならず様々な場所で使われています。非破壊検査や機器のモニタリングの手段にもなります。手作り感タップリの電子基板からの信号を見ながら、レトロ感覚を楽しんでください。

(5)併設シンポジウムにお出でください
 このような環境の中で行う今回のナノ・マイクロビジネス展ですが、既にお伝えしているように、併設シンポジウムが何時もより更に充実しています。国際シンポジウムではチップサイズ原子時計のNIST(米国 国立計量標準研究所)のキチン氏による講演を始め、世界最高性能を狙うエネルギーハーベスト技術や、自動車完全自動運転の為の高速・高精度空間計測技術等、またモニタリング関係のプロジェクトの成果報告会、ドイツインダストリ4.0のご紹介、新生TIAのご紹介等、自信を持ってお勧め致します。

グリーンセンサ・ネットワークシステム技術開発プロジェクトが終了

 省エネ効果に寄与するグリーンMEMSセンサ機能、無線通信機能、自立電源機能及び超低消費電力機能等を付与した革新的センサの開発は、主要各国と比べても技術的優位性を保ち得る先駆的な取り組みであり、ユーザーを含めそれぞれの得意分野を有する企業の英知を結集して、早急に成果を創出することで、センサ及びセンサネットワーク産業における我が国の国際競争力を強化することが急務とされています。
 これらの要請に応えるため、2011年度から2014年度までの4年間を研究実施期間として、グリーンセンサ・ネットワークシステム技術開発プロジェクト を遂行し、革新的かつ実用的で安価な小型グリーンセンサを開発するとともに、それらを用いたネットワークシステムを構築して、環境計測やエネルギー消費量等の把握(見える化)及びエネルギー消費量の制御(最適化)を可能にするような省エネを目指す実証を行って参りました。
 国/NEDOプロである本技術開発プロジェクトは、技術研究組合 NMEMS技術研究機構が実施主体となり、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)との共同研究開発方式により推進がなされてきましたが、このたび3月20日をもってプロジェクトが終了となりました。
 長年に亘る皆さま方のご支援・ご協力に対しまして厚く感謝申し上げます。今後は、本プロジェクトの成果の実用化フェーズに移行します。引き続きよろしくお願いいたします。 

 NEDOプレスリリース(2月4日)では成果を報道機関に発表しました。
    http://www.nmems.or.jp/gsnpj/progress/progress2015p.html

 最終成果報告会(2月26日)は国立科学博物館講堂で開催し、セミナー形式の発表会とパネル展示を行い、200名近くのご参加を頂きました。
    http://www.nmems.or.jp/gsnpj/progress/progress2015.html

 プロジェクトのホームページ http://www.nmems.or.jp/gsnpj/

 「究極の省エネを実現する「完全自動化」自動車に不可欠な革新認識システムの研究開発」キックオフ

 このたび平成26年度「エネルギー・環境新技術先導プログラム」のNEDO公募事業において、一般財団法人マイクロマシンセンター、株式会社デンソーおよび国立大学法人東京大学の産学連携チームが提案した「究極の省エネを実現する「完全自動化」自動車に不可欠な革新認識システムの研究開発」が2月27日からスタートし、研究会兼キックオフを4月7日(火)、一般財団法人マイクロマシンセンター新テクノサロンで実施しました。
詳細は以下のブログを参照ください。
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/04/iris-f58a.html

 RIMS/UCoMS/農業SIP/MEH/IRiSの活動から

<EWSN2015海外出張報告>
 The 12th European Conference on Wireless Sensor Networks (EWSN2015)が2015年2月9日~11日の3日間、ポルトガル、ポルトのCISTER(Research Centre in Real-Time and Embedded Computing Systems)で開催されました。
 EWSNはヨーロッパにおける無線センサネットワークの会議で2004年にEuropean Workshop for Wireless Sensor Networks(EWSN)としてドイツのベルリンで開始され、毎年ヨーロッパの都市で開催されています。2007年のオランダ、デルフトの時に今のEuropean Conference on Wireless Sensor Networksとなりましたが、引き続き同じ略称を用いています。参加者は50名強のこぢんまりとした会議ですが、それ故に質疑応答も多く活発な議論がなされていました。
 詳細は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/04/ewsn2015-b3e1.html

  

 2015年ナノ・マイクロビジネス展

 マイクロマシン/MEMS分野において世界最大規模の展示会であるナノ・マイクロビジネス展は2015年、以下の要領で開催いたします。
 

開催期日:  2015年4月22日(水)~24日(金)
場所:    パシフィコ横浜
主催:    一般財団法人マイクロマシンセンター
オーガナイザー: メサゴ・メッセフランクフルト株式会社
出展分野:  (1)センサー&モニタリング、ウエアラブル、M2M
       (2)マイクロマシン&微細加工
       (3)検査・評価装置
       (4)新製造技術・プラットフォーム
       (5)オープン・イノベーション

 2014年と同様に、レーザーと光学技術の総合展示会「OPIE(OPTICS & PHOTONICS International Exhibition)」と同時開催となります。

毎回好評の同時開催プログラムも、以下のシンポジウム・報告会を予定しております。
 第21回国際マイクロマシン・ナノテクシンポジウム
 グリーンセンサーネットワークシステム成果報告セミナー
 道路インフラモニタリングシステム研究開発成果報告セミナー
 ライフラインコアモニタリングシステム研究開発成果報告セミナー
 TIA N-MEMSシンポジウム/MEMS協議会フォーラム
 

 好評だった企画展示も出展分野に対応した展開を目指しております。ぜひご出展をご検討ください。
 開催準備状況は随時ブログ「MEMSの波」等でお知らせしてまいります。皆様のご来場をお待ちしております。
 

 マイクロナノイノベーター人財育成セミナー

(1) MemsONE実習講座 
 MemsONEはMEMSの設計や解析を支援するシステムです(詳細はこちら)。
 MemsONEに係る講習会についてはこちらを参照ください。
 
(2) MEMS講習会
  MEMS産業の裾野を広げ、その発展を促進するために、設定した分野において開発に携わっておられる方々をお招きし、最新動向を広く紹介していただきます。
 

 第23回MEMS講習会は以下の要領で開催しました。
 ■ テーマ:MEMS技術を利用した地域活性化-山形でMEMSがもたらす新境地
 ■ 日 時:平成26年10月30日(木)14:00~17:00
 ■ 場 所:山形県高度技術研究開発センター研修室(山形県工業技術センター)
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/11/23-ef46.html
 

 第24回MEMS講習会は以下の要領で開催しました。
 ■ テーマ:ロボット産業や新産業革命インダストリー4.0におけるMEMS/センサへの期待
 ■ 日 時:平成27年2月5日(木)13:30~17:00
 ■ 場 所:マイクロマシンセンター・新テクノサロン
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/02/24-25-e060.html

(3) マイクロナノ先端技術交流会
 産学交流を図ることを目的に、毎回大学等において先端的な研究に従事する方々を講師としてお招き、交流の機会を設けています。

 第28回につきましては以下の要領で開催しました。
■ テーマ:原子時計の動向とチップスケールへの最新の取り組み
■ 日時: 平成26年10月16日(木)15:00 懇親会~18:30
■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■ 参加費:一般5,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー2,000円
 当日の様子は以下のブログを参照ください
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/10/2-b0bf.html
 

  第29回は以下の要領で開催しました。
■ テーマ: BEANSプロジェクト研究者達の新たな研究の取組み
■ 日時: 平成27年3月19日(木)15:00~ 懇親会~18:30
■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■ 参加費:一般5,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー2,000円
 当日の様子は以下のブログを参照ください
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/03/29-61fd.html

(4) 海外調査報告会
 マイクロマシンセンターが毎年実施している海外調査の報告会です。欧米の研究機関や企業の最新研究開発動向を報告します。
 今回は以下の要領で開催しました。
■ 内容:米国おけるMEMS産業動向
    H25年度MEMS産業動向調査報告書の完成報告とH26年度取組み
    マイクロマシンサミット2014と欧州MEMS産業動向
    MEMS国際標準化に関する活動状況
■ 日時: 平成27年1月13日(水)15:00~17:00
■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■ 参加費:一般3,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー無料
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/01/3-2e32.html

(5) MNOIC実習講座
 MNOIC(マイクロナノ・オープンイノベーションセンター)において最先端のMEMS製造・検査機器を使用する実習講座です。
 開催スケジュールと参加申し込みはこちらを参照ください
 

(6)UMEMSME-MNOIC連携セミナー
  マイクロナノ人材育成を目的として、マイクロマシンセンターと産業技術総合研究所の共催でセミナーを開催しています。具体的なスケジュールが決まりましたら改めてご案内いたします。
 

(7)その他
 MEMSパークコンソーシアム
 基礎講座:  東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。受講料:無料 申込:随時
 MEMS集中講義:  MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集
 試作実習:  受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。
 問い合わせは事務局まで
 [email protected] http://www.memspc.jp

 MEMS協議会海外アフィリエート関係のイベント

フランス CEA Leti 関連イベント
 Leti Days - Grenoble – 2015
 URL
 June 24-25 2015 Grenoble - World Trade Center

 2015-Leti Day-San Francisco
 URL
 July 14, 2015 W. Hotel, Social Terrace, 4th floor, San Francisco, CA. USA

米国MEMS Industry Group関連イベント
 MEMS Engineer Forum 2015
 URL 
 Apr 20-21, 2015 Ryogoku, Tokyo, Japan

 Medical MEMS and Sensors 2015
 URL
 Apr 29-30, 2015 Santa Clara, U.S.A.

 MEMS Technical Congress
 URL
 May 6-7, 2015 Hilton Boston Back Bay Boston, Massachusetts

 Automotive Sensors and Electronics Expo 2015
 http://www.automotivesensors2015.com/#001
 May 20-21, 2015 Detroit, Michigan

IMEC 関連イベント
 Imec Technology Forum 2015 Brussels
 URL
 June 23-24, 2015 Square, Brussels, Belgium

MANCEF 関連イベント 
 COMS 2015
 http://www.mancef.org/coms-2015/
 Sep.13-16, 2015 Krakow, Poland

 主要なMEMS関連国際会議

  Micromachine Summit
   日程:2015年5月10-13日
   場所:ベルリン、ドイツ
   URL:http://www.mms2015.org/
 
  MEMS Executive Congress US 2015
   日程:2015年11月4日~6日
   場所:Napa Valley、米国
   URL:URL
 
  MEMS2016
   日程:2016年1月24日~26日
   場所:上海、中国
   URL:
 
  Transducers’2015
   日程:2015年6月21日~25日
   場所:Anchorage, Alaska, USA
   URL:http://transducers2015.org/
 
  MicroTAS 2015
   日程:2015年10月25日~10月29日
   場所:Sin-Gyeongju, 韓国
   URL: http://www.microtas2015.org/

 



《経済・政策動向のトピック》
【平成27年3月の経済報告】 

 本項は、マイクロマシン/MEMSを取り巻く経済・政策動向のトピックを、いろいろな観点からとらえて発信しています。
 立春、平成27年4月の経済報告は、以下のブログ「MEMSの波」【平成27年4月の経済報告】(平成27年4月17日)を参照下さい。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/04/post-b4d0.html

 いよいよ、平成27年度に入りました。本年度もよろしくお願いします。
また、本年度の事業概要は、HP上の「MMC事業活動の概要」を御覧下さい。本年度においても、一層、事業活動の充実を図って参りますのでよろしくお願い致します。
 http://www.mmc.or.jp/gaiyou/katsudou/index.html

   

一般財団法人マイクロマシンセンター  NMEMS技術研究機構
Copyright (c) Micromachine Center. All rights reserved.